ペロブスカイト太陽電池、普及近づく(高層ビルの壁など)

【SCN投稿記事のスタンス】←タッチしてご確認ください。


軽くて曲がる次世代太陽電池として注目される「ペロブスカイト太陽電池」の普及が近づいています。従来のシリコン太陽電池が設置できなかった壁や湾曲した屋根にも取り付けられ、再生可能エネルギーの利用拡大につながると期待されます。

ペロブスカイト太陽電池の製造風景

フレキシブルな太陽電池、車や衛星にも

ペロブスカイト太陽電池は桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授が開発した太陽電池で、ペロブスカイトという結晶を発電に使います。結晶は日本で多く採れるヨウ素や、鉛などからできています。発電に必要な電極や、水分や酸素などから結晶を守る封止フィルムを貼っても厚さは1ミリメートルにも満たず、曲げることができます。

軽くて曲げられるため、これまで設置が難しかったビルの壁面や湾曲した屋根などに設置できます。車の屋根に取り付けて電気自動車(EV)の航続距離を伸ばしたり、人工衛星に付けて電力を確保したりする利用法も検討されています。部屋の照明の光でも発電できるため、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」端末の電源としての利用もできます。

日経新聞記事より抜粋

“ペロブスカイト太陽電池、普及近づく(高層ビルの壁など)” への1件の返信

  1. いよいよ日本発のペロブスカイト太陽電池の実用化が近づいています。太陽光発電の風景が一変すると期待されています。また、産業的にも日本発で優位であり(何としても技術の流出を防いで欲しいものです)その優位を守りながら大胆に産業展開してほしいと思います。
    太陽光発電が屋根を覆い、山林や田畑を侵食するのに比べ、ペロブスカイト太陽電池が実現する世界は、建築資材としてビルの壁面やガラスに建材として使われたり、車や製造物の外面に使われることで。無理をした設置ではなく街の景観の中に自然と溶け込むものになると期待されています。カーボンニュートラルでは水素や合成燃料から核融合まで様々な技術やアプローチが推進されていますが、なんと言っても太陽光発電は再生可能エネルギー一番の優良プロジェクトです。そのグレードアップと言うか革新技術がペロブスカイト太陽電池であり、その完成に大いに期待しているところです。皆さんはどうお感じになられましたか?SCN:伊東

コメントを残す