停止する松島火力発電所100万kWとメガソーラーを比較してみた

J-Powerが運営する長崎県西海市の離島にある松島火力発電所の50万kWの石炭火力発電施設2基(合計100万kW)が年内に停止されるとの報道で、一時株価が急落していましたが、停止後に数年かけて次世代の「GENESIS松島計画」と呼ばれる水素発電に挑戦をするということで株価も持ち直しています。

株価急落の原因となった、停止する石炭火力発電の100万kWがどの程度の規模なのかを調べてみました。

話題の太陽光発電のメガソーラーと比較してみます。メガソーラーとは1,000kW(0.1万kW)の発電能力を持つ大規模太陽光発電施設で、一般的に1,000kW(0.1万kW)のメガソーラーを設置するためには、約2ヘクタールの土地が必要となります。
野球場のフェアグラウンドやサッカー競技場のフィールドが約1ヘクタールなので(100メートル×200メートル)その2倍以上の面積が必要になります。

太陽光発電は天候や場所にも影響されますが、メガソーラー1,000kW(0.1万kW)の場合、一般家庭約300世帯の電力供給能力となるそうです。メガソーラーは広い面積を占有するのですが、300世帯分しか供給できないのです。

さて、上記で説明した今年中に停止される松島石炭火力発電の100万kWとは30万世帯分の電力供給能力があります。つまりメガソーラーの1,000箇所分となります。発電能力がありしかも安定しています。九州電力管内は原子力発電も稼働しているので、電力供給に余裕があるのでしょう。確かに100万kWの発電施設が停止するとなると不安になります。それでショックで株価も急落したのでしょう。
ただ、石炭火力発電には世界からの非難も多いので、CO2を削減できる次世代発電施設への挑戦は望ましいことだと思います。

太陽光発電も日本発のペロブスカイト太陽電池の実用化が間近に迫っており、ビル面や一般住宅の建材として今までの太陽光発電施設とは異なる、よりサステナブルでスマートな普及をすると思われ、カーボンニュートラル活動の中で、様々なアプローチからのエネルギー革新が行われている最中なのではないかと思っています。皆さんはどうお感じになられましたか?

SCN:伊東

 

※認識や計算等間違っていたら、ご指摘ください。

コメントを残す