鹿島、海中でCO2吸収する海藻 大量培養技術を開発

脱炭素社会に向けて、”ブルーカーボン”海の中で二酸化炭素を吸収する海藻を大量に培養する新たな技術が開発されました。

新たな技術を開発したのは大手ゼネコンの鹿島建設です。
新たな技術では、コンブの仲間で全国的に多く生息しているアラメやカジメという海藻を人工的に大量に培養することができるようになったとしています。

培養液の中で、海藻のもととなる小さな細胞を1か月で数百倍に増殖させ、それから育てた海藻の苗を神奈川県葉山町の海中に移植することに成功したということです。

森林が吸収する二酸化炭素が「グリーンカーボン」と呼ばれるのに対し、海の中で吸収されるものは「ブルーカーボン」と呼ばれ、脱炭素に向けて注目される分野となっています。

しかし、日本の沿岸では埋め立てや海水温の上昇などの影響による海藻の生息域の減少が課題となっていて、会社では全国の漁協やNPO法人などとも連携しながら新たな技術を活用して海藻の再生につなげたいとしています

NHKニュース

コメントを残す