広島県坂町、二酸化炭素を吸収する海の植物「アマモ」小学生が種まき

【SCN投稿記事のスタンス】←タッチしてご確認ください。


CO2吸収「アマモ」の種まき

二酸化炭素を吸収する海の植物「アマモ」が今、地球温暖化対策として注目されています。
そのアマモを育てていこうと広島県・坂町の小学校で種をまく活動が行われました。

坂町にある横浜小学校の5年生を対象に行われたのは海の植物「アマモ」の授業です。
アマモは海草の一種で日本各地の浅瀬の海に生息していて、魚など多くの生き物が集まってくることから「海のゆりかご」とも呼ばれています。

実はアマモ、身近でできるカーボンニュートラルへの取り組みとしても注目されています。

アマモは海中に生息しながら大気中の二酸化炭素を直接、吸収することが実証されています。そこで子どもたちはアマモの種を蒔く取り組みに挑戦しました。
アマモの種は波によって流されやすいため、粘土やカキ殻などと一緒に混ぜて団子状にしていきます。

アマモを増やす取り組みですが、地球温暖化対策だけでなく魚など海の生物の棲み家にもなるので、各地で海を育てていくことがカーボンニュートラル社会の実現につながるのではないかとのこと。

テレビ新広島ニュースから抜粋

コメントを残す