環境省が「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」発表

環境省は10月25日、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動(仮称)」を発表した。2050年カーボンニュートラルおよび2030年度削減目標の実現に向け、中でもライフスタイル分野での大幅なCO2削減を目指し、国と自治体、企業、団体、消費者の連携をうながす。そのため同日、官民連携協議会を立ち上げた。新たな市場創出とともに、来年開催されるG7広島サミットやG20などでの発信を視野に入れている。

“サステナブル・ファッション”を紹介する山田美樹環境副大臣

同日開かれた会見で西村明宏環境大臣は「30年度削減目標を達成するには家庭からの排出を66%削減する必要がある。しかし、脱炭素に向けて“何をしたらいいかわからない”国民は多く、大きなうねりをもって進んでいるとはいいがたい」と現状を分析。同運動では「衣食住にわたる新しいライフスタイルの全体像、絵姿を示し、団体、自治体、企業を連携し豊かな生活を後押しする」と語った。

環境省ホームページ資料より

また省エネ家電の使用やテレワークといった行動変容例をイラストを使って取り上げ「脱炭素は我慢するものではない。これらが実現すれば家計からは毎月3万6000円が浮くと試算できるし、自由時間が増える。よりよい暮らしのために力強く後押しする」と強調した。

ライフスタイルの中でも「ファッション」「住まい」「デジタルワーク」を3本柱としてフォーカス。「若者を含めた、全世代が働きやすい服装を選べるオフィス改革」を呼びかけ、「業界の皆さまと連携しサステナブル・ファッションを浸透させる」とした。ファッションについては、山田美樹環境副大臣が登壇し、モデル着用による“サステナブル・ファッション”を紹介。スーツを再構築した服やリサイクル素材の靴などを取り上げ「たとえば服を長く着ること、リペアリユースすることもサステナブル・ファッション」などと語った。

官民連携協議会には25日時点で313の地方自治体や企業が参画しており、会見では花王や楽天などから50人以上が壇上やオンラインを通じてその意気込みを語った。リストにはアーバンリサーチ、川島織物セルコン、コンデナスト・ジャパン、そごう・西武、ZOZO、JSFAなどが名前を連ねている。今後、広く参加を受け付け、11月25日をメドに第1回の実務レベルの協議会を開催。以後月一ペースで開催する。必要に応じて、衣食住・移動や資源循環などの分野やグリーンライフポイントなどの政策に応じたサブグループを設ける。またポータルサイトを開設し、アイデアなどを広く受け付ける。

Yahoo!ニュース

“環境省が「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」発表” への1件の返信

  1. 「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」とのことですが、それを「ファッション、住まい、デジタルワークの3本柱で推進」するとのこと。何かレジ袋廃止の流れを彷彿とさせるものを感じています。もちろん国民全員が脱炭素に取り組むことが未来に向けての継続的な対策とし効果があることは理解しますが、それが ”3本柱である” と宣言されるのはいかがなものかと感じるのは私しだけでしょうか?まずは大量に放出される化石燃料からのCo2を産学官一体となって対策に知恵を絞るのが優先事項だと思うのですが。。。
    経済産業省のこの動画はその疑問を結構解消してくれますが、もう少し省庁間での連携というか一体性を持って進められないものかと感じています。

コメントを残す